仮想通貨(暗号資産)の代名詞ともなっている、ビットコイン。
ビットコインは特定の管理主体に依存することなく管理組織不在で流通し、かつ不正ができない(利用する誰もがルールを守らざるを得ない)仕組みになっています。
ビットコイン 仕組み
ビットコインとかよくわからないしなんか怪しい。
仮想通貨って目に見えないものだからなんとなく不安で怖い。
そんなイメージを持たれることもまだまだ多い、ビットコイン。
ですがビットコインは、高い匿名性と高い取引記録の透明性という、相反するようなことを両立させた仕組みを持つことができています。
そしてビットコインのこれらの仕組みを実現させているのが、「P2P」と「ブロックチェーン」という技術です。
P2P ビットコイン
P2Pは特定のサーバーと通信するのではなく、「すべての参加者がネットワークの一部としてサーバにもクライアントにもなる通信方式」の仕組みのことです。
中央集権型のネットワークではなく、個々の端末同士を直接つなぐことでネットワークを構築するので、P2Pは「サーバーのメンテナンスでシステムが使えない」という状況にもならず、インターネットがあれば世界中で24時間365日利用できます。
両者が遠く離れた、AさんからBさんにお金を送金したいと思った時、
法定通貨であれば「Aさん → 銀行 → Bさん」
と国が認めた管理者である銀行を介する必要がありますが、
P2Pでネットワークが構築されているビットコインであれば「Aさん → Bさん」に直接送金することができます。
ブロックチェーン ビットコイン
ビットコインが世に登場し取引が始まって以来の取引データは、暗号化されて全て記録されています。
ビットコインでは、正しいことが証明されたこの取引記録が約10分ごとに新しく生成され、過去の取引データに時系列でつなげて引き継がれています。
しかも各端末がビットコインの取引を記録した同じ台帳を保有し、常にデータの正当性が検証され続けます。
そのため、ビットコインの取引データを失ったり改ざんされてしまう可能性も限りなく低くなっています。
これがブロックチェーンと呼ばれる、ビットコインを安全にデータを記録できる仕組みです。
ビットコインの全ての取引データが記録されており、しかもビットコインブロックチェーン上に記録された取引履歴はP2Pネットワーク上で誰でも見ることができるため、透明性の高い取引が可能となっています。
ビットコインとアルトコイン 仕組みの違い
ビットコインに不足する機能を持たせ、今ではたくさんの仮想通貨が誕生しています。
世界で最初に発行された仮想通貨であるビットコインに対し、イーサリアムなどのビットコイン以外の仮想通貨はアルトコインと呼ばれています。
そんなビットコインとアルトコインでは、ブロックチェーンの承認アルゴリズム(作成されたブロックが正しい内容であることを承認し既存のブロックにつなげる)に仕組みの違いがあります。
PoW(プルーフオブワーク)
PoW(プルーフオブワーク)は、ビットコインに採用されているブロックチェーンの承認アルゴリズムです。
承認作業を行うマイナー(マイニングを行う人や組織)が一斉に取引が正しい内容であるかを処理し、最も早く正解に辿り着いたマイナーのみが報酬を得ることのできる仕組みです。
PoS(プルーフオブステーク)
PoS(プルーフオブステーク)は、イーサリアムなど多くのアルトコインに採用されています。
PoS(プルーフオブステーク)は、PoWのように承認の条件を計算能力に拠らず、仮想通貨の保有量や保有年数によって決定する仕組み。
イメージ的には、貯金の金利と同じような考え方です。
ビットコイン 仕組み まとめ
ビットコイン以外のアルトコインでは、イーサリアムベース、カルダノベースなど、新たな仮想通貨(暗号資産)を発行するためのプラットフォームが提供されており、次々とビットコインに代わるものが提案されています。
ですがビットコイン以外の他のすべての仮想通貨には、作成した創設者や組織があり、当然その通貨に対して強い影響力を待っています。
一方でビットコインには管理者がおらず(ビットコインの基礎となった論文の執筆者であるSatoshi Nakamoto氏は、未だに正体不明の謎の人物)、だからこそ恣意的な変更がされる心配がなく逆に信頼性が高まっている部分があります。
しかもビットコインには、セキュリティ上の欠陥もまだ見つかっていません。
ビットコインの仕組みを知れば知るほど、仮想通貨ビットコインの将来性が楽しみになりますよね。